伊達政宗が築いた青葉城跡にある「仙台市博物館」で、企画展「やっぱり絵図がすき!―博物館で旅する仙台藩と城下町―」開催!
仙台市博物館<企画展「やっぱり絵図が好き!」>
さて常設展に加え、多彩な企画展が行なわれている同館では、10月11日(金)~12月1日(日)の間、仙台市市制施行130周年記念の企画展「やっぱり絵図がすき!ー博物館で旅する仙台藩と城下町ー」が開催される。

幕府の命で仙台藩領の村、道を詳細に描いた絵図「陸奥国仙台領国絵図」(むつのくにせんだいりょう くにえず)。
江戸時代に描かれた「仙台城下絵図」や「村絵図」、仙台藩領を描いた「国絵図」、世界を描いた「坤輿(こんよ)万国全図」など、多種多彩な仙台市博物館所蔵の絵図コレクションが一堂に公開されるという。

仙台城下五釐卦絵図(せんだいじょうか ごりんがけえず)
東西で約6m!元禄時代の仙台を描いた巨大な城下絵図
いずれも土地の履歴や測量・作図技術、地域の用途の変遷を見ながら知ることができる興味深いものばかりだ。仙台市博物館が建っている敷地は、江戸時代には東丸(三の丸)と呼ばれた仙台城の一部分で、明治時代には軍隊の敷地となるなどの歴史がある。
絵図を通じ、往時の仙台城やそこに生きた人々に想いを馳せる……。この晩秋は、そんな粋な時間を体感するため、仙台を訪ねてみてはいかがだろうか。
(その他の主な展示品)

仙台城修復伺絵図
大雨と洪水で被災!仙台城を直したいと幕府に届ける

御領内名所図会
日本三景・松島を描いたもの
日本三景・松島を描いたもの

文久二年仙台城下絵図
幕末の仙台城下を鳥瞰的に描いた絵図
幕末の仙台城下を鳥瞰的に描いた絵図
仙台市博物館 秋の展覧会【企画展「やっぱり絵図が好き!」】
令和元年10月11日(金)〜12月1日(日)まで
会期中の休館日
毎週月曜日(10月14日、11月4日は開館)、10月23日(水曜日)、11月5日(火曜日)
観覧料:常設展料金
一般・大学生460円(360円)、高校生230円(180円)、小・中学生110円(90円)
※( )は30名以上の団体料金
問い合わせ
〒980-0862
宮城県仙台市青葉区川内26番地
TEL022-225-3074
https://www.city.sendai.jp/museum/
- 1
- 2